必見!!バイト選びコツ!!
時給1000円以下のバイトを選ぶようなアホになるな!!!
まず、これを最低限のラインとして考えていこう。実際、学生はお金がないと何にもできません。かといってキャッチなど夜メインになるが収入は少し高いといったバイトはお勧めしない。まあグッチやカナダグースといったブランド品ステータスの小競り合いに参加したいのならば話は変わりますが。こういったバイトを選んでしまうと昼夜逆転してしまい本業の学生活動に支障をきたしてしまいやすい。そこでバイトを選ぶ大切なことを4つ紹介していきます。
1・家や学校の近くを選ぶ!!
これはヤクルトの体験談がちょうどいいので出すと、完全なる女子受けをねらって某舞浜ランドで以前バイトをしていた。そうすると最初のころは苦に感じないが、だんだんと一時間をかけての通勤がばかばかしくなってくる。(まあ普通の人なら初めからわかると思うが。)単純にその移動時間をバイト時間にあてた方が圧倒的にコスパがいい。何か目標があって、あるバイトをして能力を身に着けたいなどのかんがえがあるのであれば、どちらが自分にとって必要かを天秤にかけて考えればいいと思います。
※ヤクルトは二匹の兄弟のリスはどっちが兄ですか?という質問に疲れすぎて兄が弟で弟が兄です。と答えてしまうくらいてんぱっていた様子。
2・職種について
大きく分けて接客、肉体労働、塾の講師、性接客。に分けられる。
これは一番自分にとって、何が向いているかは自分がよくわかると思う。自分が将来したいことのため勉強のためなど考えると、割かしすぐに答えは出てくると思うのであっさりで行きます。
3・個人経営とチェーンについて
・個人経営のメリット・デメリットをいうとチェーンよりも基本的に少し時給が高くマニュアルがない所が多く、融通が利きやすい。その代わりバイトの人数が少ないと急な出勤要請があったり、情が沸きやすく辞めにくかったりするのでいろいろなバイトをやってみたい方などにはあまりお勧めしない。マニュアルがないのでコミュニケーション能力が身につくまでは接客に苦労するだろうが、能力が身に付きさえすればきらくにできてくるだろう。
・チェーンのメリットデメリットというと人も多く、マニュアルもしっかりあるため規則に守られており、おかしな学生のように冷蔵庫の中に入ったりしない限り守ってもらえるので安心ではある。その代わり服装に厳しかったりクレームが多かったりします。
正直この辺は好みですね。
4・ほぼ同じ条件で迷った場合
これはどうこう考えて面接に行く前に、店舗に行って実際に食事などをして
ここ大事だよ!!
どちが楽そうかを見極めよう!
これを見て、大変な方が履歴書などに書くことが増えたり、大変な方が自分のためになる。といった生ぬるい意見は論外です。履歴書には嘘でも書けるので嘘でもゼミに入ったりした方が、圧倒的に面接官からの評価もいいでしょう。就職するわけじゃないんです。たかがバイトなのです。そのことを忘れずに!
この記事が皆さんのバイト選びに少しでも役立てばとおもいます。